気候変動

HLPF2025に現地参加・SDGsジャパン報告会等に登壇

投稿日:2025年08月13日

7月14日から23日にかけて、ニューヨーク国連本部でハイレベル政治フォーラム(HLPF)2025が開催され、現地時間22日には、日本政府による2021年以来3回目となるSDGsに関する自発的国家レビュー(VNR)の発表が行われました。JACSESからは足立が現地参加し、各種会議への参加やステークホルダーとの意見交換を行いました。

また、SDGs市民社会ネットワーク(SDGsジャパン)主催のHLPF関連の以下イベントに登壇しました。
アーカイブ配信や登壇者等の詳細については、SDGsジャパンウェブサイト(各イベントリンク先)をご覧ください。

HLPF直前。SDGsの現在地 ― 多様なステークホルダーの視点で日本のVNRを考える(6月23日開催)
※これまでのSDGs推進に向けた取組や、2030年まで残り5年半となる今後の展望、市民社会との連携・協働の可能性について意見交換(足立はコーディネーターとして登壇、HLPFおよびVNRの意義と今回のVNR作成プロセス等について報告)

HLPF2025いよいよ開幕!SDGsの最新情報 Part1/Part2(動画配信)
※日本のVNRプロセスや、HLPF2025のレビュー対象であるゴール3・5・8・14・17に焦点をあて(足立はゴール14等について説明)、 ゴール間のつながりにも注目しながら国内外の現状とHLPFへの期待を発信

NYからの中継。市民社会メンバーがみた『HLPF2025』(7月23日開催)
※現地参加したSDGsジャパン/市民社会メンバーや連携団体メンバー等がHLPF2025の議論ポイント等について報告(足立は気候変動とSDGsのシナジーを含む議論等について報告)

VNRからみる日本のSDGsのこれから(7月29日開催)
※現地参加したメンバーほか、外務省(日本政府SDGs推進本部事務局)、ウィーログ代表・織田氏(政府代表団一員)が、今回のVNRや現地での経験、各ゴールの進捗、そして今後のSDGsへの展望について意見交換(足立はHLPF2025閣僚宣言:気候変動に関する合意の概要等について報告)

 

  • 出版物

運営サイト

PAGETOP
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
〒107-0052 東京都港区赤坂1-4-10赤坂三鈴ビル2F
Phone: 03-3505-5552 
Fax: 03-3505-5554 
Email: JACSESのメールアドレスです
Copyright © 「環境・持続社会」研究センター(JACSES) All Rights Reserved.